アレルギー診療・検査

食べ物などを摂取した後に起こる、蕁麻疹や口腔アレルギー、アナフィラキシーショックなどを即時型アレルギーといいます。
当院ではこの即時型アレルギーに対し「プリックテスト」という検査を行い、アレルゲンを特定します。 赤ちゃんでも簡単にできる検査ですのでご安心下さい。

血液を採取してのアレルギー検査(IgE抗体検査)を行なっております。
複数の項目について調べることが可能ですので、アレルギーの原因がはっきりしない方の原因を探るのにも役立ちます。
結果がわかるまでに、1週間程度いただいております。

当院では、スギ花粉症の治療として「シダキュア」での舌下アレルゲン免疫療法を行なっております。

アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因物質「アレルゲン」を少量ずつ投与することで体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を緩和することを目的とする治療法です。
スギ花粉については錠剤が開発され、1日1回 舌の下に1分間置くことでアレルゲンを投与することができるようになりました。少量から服用を始め、その後決められた一定量を継続して服用します。

アレルゲン免疫療法は確実に効果を得るためには長く続ける必要がありますが、舌下免疫療法のおかげで簡便になりました。
花粉症でお悩みのある方は、ご相談ください。